
小型株集中投資で購入したスタメンがついにプラスに!

大喜びで報告しようとしたら、投資信託がめっちゃ減ってることに気づいた……

気にするな! 投資信託は富める日も病める日も添い遂げるものだよ

結婚!?
4月末収支報告
投資信託は7種類の銘柄を月に1万円ずつ購入。2025年5月頭の評価額は以下の通り。4月末収支報告と言いながら、月末購入にしている関係で反映を待つ必要があるのですよ。
ファンド名 | 元本(円) | 損益(円) | 損益(%) | 評価額(円) |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 225,000 | 13,057.45 | 5.80 | 238,064.90 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 160,000 | -2,726.25 | -1.70 | 157,275.82 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 160,000 | -536.51 | -0.34 | 159,465.26 |
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 160,000 | -2,804.81 | -1.75 | 157,197.45 |
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス | 160,000 | 12,727.74 | 7.95 | 172,728.53 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 160,000 | 633.57 | 0.40 | 160,635.66 |
ピクテーiTrustインド株式 | 150,000 | -4,603.19 | -3.07 | 145,398.23 |
計 | 1,175,000 | 15,748.00 | 1.34 | 1,190,765.85 |
参考:前月計 | 1,105,000 | 17,594.99 | 1.59 | 1,122,621.59 |
参考:間違って買ったオルカン | 65,000 | 13,423.62 | 20.65 | 78,423.69 |
……あれ? めっちゃ減ってる? ここ数ヶ月、月末チェックはしていたけどあらためてまとめるとトランプショックのダメージは明白。……おとなしくオルカンだけ買うべきだった。相変わらずザキヤマ式の正しさを逆説的に証明しているみたいな結果ですな。
note (売却) | モイ (売却) | リベルタ(売却) | スタメン(売却) | スタメン(保有中) | 計 | |
取得株価(円) | 598 | 301 | 985 | 770 | 920 | – |
取得数量 | 100 | 200 | 100 | 100 | 100 | – |
取得評価額(円) | 59,800 | 60,200 | 98,500 | 77,000 | 92,000 | 387,500 |
売却or月末株価(円) | 528 | 239 | 600 | 880 | 994 | – |
売却or月末評価額(円) | 52,800 | 47,800 | 60,000 | 88,000 | 99,400 | 348,000 |
損益(円) | -7,000 | -12,400 | -38,500 | 11,000 | 7,400 | -39,500 |
損益(%) | -11.71 | -20.60 | -39.09 | 11.17 | 7.51 | -10.19 |
小型株集中投資、……のつもりで購入した「スタメン」は半年たってようやくプラスになってくれました! まだまだ有望だと思っているのでキープですよ。本当はもうちょっときちんとスクリーニングした方が良いんだろうけど、他の項目を優先させるってことで。
久しぶりの収支方向で悲喜こもごも
NISA民は受難で覚悟を示せ!
5月頭のSBI証券ポートフォリオ画面は以下の通り。


最近FXで遊んでばっかりで、投資信託は横目で見ていた程度。その間のトランプショックは当然知っていたわけだけど、あらためてまとめてみると株価の下落がヤバい。


損益差(%)はもちろん、損益(%)も横ばいに見える。波打ちながら上昇、を信じているんだけどこうやってみると怪しく思えてしょうがない。まあ、長期投資なんてこんなもんらしいので銀行預金だと思って覚悟するしかないよね。
スタメン有望説を主張したい
小型株集中投資に挑戦し、約半年前に購入した「スタメン」がやっとプラスに。これは額面以上に評価して良いっぽい気がしてます。

そもそも僕はスタメン株を一度手放して再購入している。再購入後の株価からやっとプラスになった、って話なだけで、最初の購入価格770円からキープしていたら中々のもんじゃね? ……手放していた期間もきっちり機会損失しているし、我ながら素人丸出し。
トランプショックで株価が大幅下落した際にもスタメンはあまり下がらなかった。今だに損失から立ち直れない銘柄も多い中、しっかり価格が上がっているのは有望って証拠だよね。

問題はアレだ。上記の株たすシミュレーションで購入した銘柄は僕がすべてスクリーニングして、小型株集中投資的にある程度見込みアリと思った株なんだよね。……そう考えると我ながら見る目なさすぎで悲しくなってくる。
↓トランプショックの大波乱で死ぬかと思いましたよ。
↓久しぶりに見ると、とか言いながらも全体的には今までもチェックしてましたよ。
↓ここ数ヶ月いろいろ遊んでました、の中身はほとんどFXだったりします。
コメント